HWFC2へご訪問ありがとうございます。

シルバー亭写楽とテクテクとり爺およびPhotoumeの部屋をお楽しみください。

各部屋は月末前後と任意に投稿された画像が表示されます。

桜台DSは1年表示です。

フォトぺは任意です。

リクエスト画像は1カ月表示です。

画像はクリックで拡大されます。

複製は禁止です。

 


リクエスト画像


お知らせ


*****************************************************************

シルバー亭写楽の部屋 2025.7


北総花の丘公園の四季

 

 

 

鷺の繁殖期

 

戸神調整池の6月は鷺の繁殖期。巣立ちに向けての鷺たちの子育ての生態は大変興味深い。


北総花の丘公園の四季

梅雨の花木

 

今年の梅雨は平年よりも遅く6月10日頃であったが梅雨らしかったのは僅か1週間程でその後は真夏のような天気である。高温少雨の6月の花の丘公園の花木を撮った。


北総の四季

 

 

多古町の紫陽花

 

多古町は紫陽花で有名です。今年の梅雨は高温少雨で多古町栗山川の紫陽花は少し水不足で疲れ気味でしたが日本寺の紫陽花は元気一杯でした。

 



シルバー亭写楽の部屋 2025.6

北総花の丘公園 初夏

   

戸神調整池では大サギの雛が産まれ子育てに勤しむ姿が見られます。公園のBゾーンの修景池に新緑が映り込み小さな流れも初夏を感じます。スイレンの白い花も咲き始め、Dゾーンにはピンク色の下野が盛りです。

 


初夏の観音沼

   

観音沼は3年前の初夏の頃、2年前の秋以来3度目です。

今年の観音沼は水量も多く新緑の映り込みが特に印象的でした。


北総を離れて

   

姫島に飛来したアサギマダラ

   

アサギマダラが大分県姫島に自生するスナビキソウの蜜を求めて5月上旬~6月上旬頃南の地から飛来します。その群れ飛びまわる様は圧巻の景観です。当日は生憎気温が高すぎた為は頭数が少なかった。蜜を吸い北上し本州で子を産み育てその子供が南に戻るというその習性に興味が尽きません。



シルバー亭写楽の部屋 2025.5

新宿御苑


 

   

春の花盛り

   

4月中旬に撮影仲間と新宿御苑に行きました。ソメイヨシノには遅く心配しましたが八重桜、枝垂れ桜等が盛りでツツジ、藤も咲き始め平日にも拘わらず大勢の人が楽しんでいました。

北総の四季

 

   

結縁寺 春の雨

   

今年の4月上旬は雨の日が多かった。 結縁寺と雨と桜は好きな景観です。 昨年と今年の結縁寺の春の雨をアップしました。

 

北総花の丘公園 春

   

 

 

やっと春が来ました。花の丘公園では桜が咲きそして散り、

色取り取りの花の競演が始まりました。

楓の青もみじが眼に爽やかです。

戸神池では山藤が咲きサギが巣作りに忙しそうです。



****************************************************

Photoume の部屋   2025.7


・千葉県睦沢町の諏訪神社

 

大樟(おおくす)

 

風雪に耐えながら一部朽ちた所がありますが、根回り12m、樹高23mの古木です。

樹齢は千年を越えているそうです。


・長南町岩撫

 

房総の夜明け

 

野見金公園から雨の翌日に雲海風景または霧の風景が現れる。雲海は紅く染まることがある。

ここは6月頃が前方に太陽が昇る。あじさいや海やJR,高速道路、梅雨明けには太陽の左に入道雲も条件に恵まれれば見えますと地元の人が教えてくれた。


・桜台デイサービス  7月・6月・5月・4月・3月・2月・1月

 

 

 

 

雪の少ない富士山より雪の多い放牧場

お馬さんは寒くないのかな!


フォトぺ

 

写真のリアルテイを

生かしながら

画像処理で

創造的な

表現を

狙いました


Photoume の部屋   2025.6

 

茶畑

 

昨年は天候に恵まれず、今年こそはと撮影に出かけたが、今年も恵まれなかった。

川根などは撮影に行かず。



Photoume の部屋   2025.5

林道・道・遊歩道からの風景

 

滝沢林道・侭下林道・富士林道・鳴沢林道・猪之頭林道・富士遊歩道・御座山への道からの撮影である。


・印西の5月

 

 

2025年以前の5月の風景です。

 

5月の写真ファイルからピックアップしました。


・桜のフォトぺ特集

 

桜の風景写真をベースに「フォトぺ」を作りました。

その中からご紹介します。

 



*****************************************************************

・テクテクとり爺の部屋 2025.7∼8

・思い出の野鳥シリーズ

◆春(4月~6月頃) この時期に日本に立ち寄る旅鳥。郊外の田んぼに渡来した旅鳥の記録です。

数羽から数十羽のシギ類の飛翔見られ餌場の水田には舞い降り餌を漁る。

個体混群飛翔が見られ畔道に一斉に舞い降り休息、外敵から身を守る保安策の一環でしょうか。

 

早苗のそよぐ郊外の水田に旅鳥シギ類渡来.小魚水生昆虫甲殻類を漁る。

 

 


(4月~6月頃) この時期に日本に立ち寄る旅鳥。郊外の田んぼに渡来した旅鳥の記録です。

数羽から数十羽のシギ類の飛翔見られ餌場の水田に舞い降り餌を漁る。

 

個体混群飛翔が見られ畔道に一斉に舞い降り休息、外敵から身を守る保安策の一環でしょうか。

 

野鳥 捕食者からの防衛群れて行動、個々の鳥が狙われるリスクを分散出来る。キョウジョシキ数十羽飛翔 仲間の佇む畔道の一角に一斉に舞い降り合流、一大野鳥ブロック出現。


・テクテクとり爺の部屋 2025.6∼7

思い出の「野鳥アルバム」シリーズ… 《以前撮り収めた野鳥観察記録》

春~初夏(3月~5月)鳥たちの移動~渡りの季節【小鳥たちの奇麗な羽色‥恋の季節でもある】

 

 「コマドリ…キビタキ…キレンジャク&ヒレンジャク」行動記録。

 

 

コマドリ…

 

 

✦春~初夏(3月~5月)鳥たちの移動~渡りの季節【小鳥たちの奇麗な羽色‥恋の季節でもある】

 

 


キビタキ

夏鳥として4月~10月渡来、全国の丘陵山地で繫殖。春秋渡りの時期市街地でも観察。


キレンジャク&ヒレンジャク…

 

冬鳥として10月~4月渡来郊外の山地で棲息、春に繫殖地へ渡る。


・テクテクとり爺の部屋 2025.5~6

☆春は鳥たちの恋の季節

 

郊外の里地 谷地を流れる小川周辺に生息する カワセミ。

「カワセミの春…次の世代へ命を繋ぐ繫殖期」。 

次の世代に命を繋ぐ繁殖の季節を迎え、春色に染まる谷地堤を忙しく飛翔するカワセミ♂♀個体。

「ツガイ形成期…婚活行動~求愛給餌~めでたく番成就」行動観察記録。

 



・テクテクとり爺の部屋 2025.4

コガモの春…①~⑫

雨水掘りに越冬中のコガモたち、間もなく北の繫殖地に向け旅立です。ツガイ形成期の雄鳥の羽色模様派手な繫殖羽、旅立前にツガイ成就。北の繫殖地に着いたら命を繋ぐ子育てに専念…よき伴侶伴い北帰行」。

旅立ちに備え慌ただしく行動中の様子をカメラに収める。

;①~⑥:…ツガイ形成期、北の繫殖地に向け旅立までに伴侶選び。

 ;⑦~⑫:…ツガイ成就のルンルンカップル、伴侶伴い北帰行。 



*****************************************************************


HP運営情報・2024年12月25日以降

テクテクとり爺・シルバー亭写楽・Photoumeの部屋は各月の月末前後に画像を表示します。

表示は3カ月分です。

 

桜台デイサービスは各月の月末に表示をします。

表示は1年分です。

 

 

写真の追加・削除が任意に行われます。

控え部屋を中止します。

 

フォトぺは撮影をした写真を画像処理して油絵風・水彩画風などにしたのでフォトぺと名付けました。

このフォトぺのご感想などをメールして頂ければ有難い。

 

月に1回以上のご訪問をおすすめします。

部屋の利用を希望する方は事務局にご連絡ください。

HPの写真に問題があればご指摘ください、対応と削除しますので事務局に連絡をお願いします。

 

許可のない複製は禁止です。


問合せ先:北総ウエブフォトクラブ2 事務局  umekawa@the-cnt.tepm.jp


シルバー亭写楽控え部屋

Photoume控え部屋

テクテクとり爺控え部屋